台湾の歩き方
みなとです。
今回は台湾FancyFrontier23に参加してきました!
勿論せっかくなので台湾観光もしてきました!
福岡からやたらファンシーな飛行機に乗ること1時間半程で桃園空港に到着。
気温はだいたい12~15度ぐらいでちょっと肌寒いです。



ホテル到着後は台湾大学にイベントの前日搬入をしに行くため
ホテルマンにタクシーを呼んでもらうことに。
ちばさ「あー・・・エクスキューズミィ、プリーズコールタクシー」
ホテルマン「ドコ行キマスカ?」
ちばさ「あー・・・コレ(台湾大学と書いたメモ)」
ホテルマン「ワカリマシター」
ちばさ「セ、センキュー!」
普通に日本語で返されてるのに何故か頑張って英語でトークしようとするちばさ氏。
台湾のタクシーは全て黄色の車。わかりやすい。
いたるところに走ってるので手をビシッと出してアピールすると停まってくれるよ。
どのタクシーに乗っても何故事故らないのか不思議なぐらいに
ガッガッと車間ギリギリでもクラクション鳴らしながら車線変更しまくります。
速いほうが優先というルールだそうで、慣れだろうけどすごいねこのテクニックは。
結果すぐに着いてくれるのでありがたいもんです。



イベントの後は知り合いの台湾の方オススメの居酒屋へ。
これがまたどれも美味しいのね。
中でも印象に残ったのは鍋に大量のニンニクと鶏肉が入ったスープ。
ほんと沢山のニンニクなのですごい胃に来るのではと思ったらその真逆で
鶏の出汁が効いたあっさり目のスープでとても飲みやすく、特にニオイも残らず、
しかも他の味が濃い目の料理をうまく中和してくれるから驚き。そして美味い。
ごちそうさまでした。
ホテルに帰ってくつろいでるとトイレットペーパーがなくなりそうだったので
ちばさ氏がロビーに電話。
ちばさ「あー・・・トイレットペーパープリーズ?」
ロビー「スグオモチシマスー」
ちばさ「はい・・・」
やはり頑張って英語で話して日本語で返されるちばさ氏。



夜市にも行ってきました。台湾といったらやはりこれは行っとかないとですね。
台湾の料理には八角という香辛料を使ったものが多く、
屋台が並ぶエリアに行くと独特の香りがただよってきます。
見た目で惹かれたものや、漢字のニュアンスでなんとなく理解して
欲しいものを指差しで「ディスワンプリーズ!」
お互いジェスチャーを交えて大体なんとかなりました。



空いた時間は台北を散策しました。
中正紀念堂や台湾総督府を巡ったりその場のノリで地下鉄に乗ってみたり。
地下鉄はICチップの入ったコインを使います。これは日本の切符にあたるもので、
それをカードをかざすとこに同様に当てて使います。
帰りは朝5時起床で空港へ。
飛行機に乗り、荷物をトランクに入れてるとちばさ氏が日本人のおじさんとぶつかる。
ちばさ「ソーリー!」
おじさん「え?」
ちばさ「・・・・・・」
最早日本語で良いところでまで英語を使い始めるちばさ氏。
そんな台湾旅行でした。
新しい体験を色々できて、とても良い勉強になりました!
謝謝台湾!
そして台湾FFおつかれさまでした!
ノラネコノタマに来てくださった皆様、ありがとうございました!
会場はライブもあり大盛況で1Fとか身動きできないほどで熱気に満ち溢れてましたね。
機会があればまた行きたいと思っていますので、その時はよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
新年挨拶
みなとです。
あけましておめでとうございます!
さて、今年の成功や安全を祈願するため初詣に行ってきました。
「年が明けたな~」って感覚も最近薄れつつあるので
自身の気持ちの切り替えという意味でも大事なことだと思います。
行き先は博多の十日恵比寿神社。
事代主大神(恵比寿様)と大國主大神(大黒様)の二柱が祀られています。
道中、参拝の作法やらうんちくを述べてたけど着いてみればすごい行列。
正月大祭でも平日昼間だからと思って甘く見てたわ・・・
神様の通り道だから真ん中歩いちゃいけないと思っても
手前の露店が両脇に並んでるから行列がど真ん中のラインに形成されてるし!
結局その後の新年会の時間もあるので碌にきちんとした参拝も出来ず撤収。
なんか悔しいし神様に申し訳ないので後日あらためてお参りに行こうと思います。

それでは、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとっても良い年になりますようお祈りいたしております。
あけましておめでとうございます!
さて、今年の成功や安全を祈願するため初詣に行ってきました。
「年が明けたな~」って感覚も最近薄れつつあるので
自身の気持ちの切り替えという意味でも大事なことだと思います。
行き先は博多の十日恵比寿神社。
事代主大神(恵比寿様)と大國主大神(大黒様)の二柱が祀られています。
道中、参拝の作法やらうんちくを述べてたけど着いてみればすごい行列。
正月大祭でも平日昼間だからと思って甘く見てたわ・・・
神様の通り道だから真ん中歩いちゃいけないと思っても
手前の露店が両脇に並んでるから行列がど真ん中のラインに形成されてるし!
結局その後の新年会の時間もあるので碌にきちんとした参拝も出来ず撤収。
なんか悔しいし神様に申し訳ないので後日あらためてお参りに行こうと思います。

それでは、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとっても良い年になりますようお祈りいたしております。
火の国
みなとです。
さて冬コミの入稿も無事終わったのでみんなで温泉に行くよ!
と思ったらちばさ氏がハコ氏のヘルプに入って留守番なんだよ!
今回の旅先はお隣の熊本、内牧温泉の湯巡追荘(ゆめおいそう)です。
旅行中の間はだいたい雨。
これも雨男のちばさ氏の悲しみと恨みの念が降らせたんやな・・・。
趣のある入り口を抜けると手湯や足湯が置いてあります。
部屋はせっかくなので個室の露天風呂付き。良い雰囲気。
お湯が温めだったので時期や天気もあいまってちょっと寒かったかな。
離れの大浴場は良い湯加減で体の芯まで温まります。
大浴場のシャワーのとこにケロリン桶があったのでなんか感激。
食事は焼肉と鍋付きのバイキング形式でした。
調子に乗って食いすぎでtamago氏が気分悪くなる。
沢山食べた後に冷たいデザートばっか食べるからや!
お土産の馬刺しと地酒も買いまして、帰りは熊本城に行きました。
でっかい石垣にでっかい城。さすが日本三大名城の一つ、すごいインパクト。
歴史に詳しいちばさ氏がいたらここにまつわる色んな解説が入ったろうに。
全体の感想としては
どこにでもくまモンがいました。すごいなくまモン!
さて冬コミの入稿も無事終わったのでみんなで温泉に行くよ!
と思ったらちばさ氏がハコ氏のヘルプに入って留守番なんだよ!
今回の旅先はお隣の熊本、内牧温泉の湯巡追荘(ゆめおいそう)です。
旅行中の間はだいたい雨。
これも雨男のちばさ氏の悲しみと恨みの念が降らせたんやな・・・。



趣のある入り口を抜けると手湯や足湯が置いてあります。
部屋はせっかくなので個室の露天風呂付き。良い雰囲気。
お湯が温めだったので時期や天気もあいまってちょっと寒かったかな。
離れの大浴場は良い湯加減で体の芯まで温まります。
大浴場のシャワーのとこにケロリン桶があったのでなんか感激。
食事は焼肉と鍋付きのバイキング形式でした。
調子に乗って食いすぎでtamago氏が気分悪くなる。
沢山食べた後に冷たいデザートばっか食べるからや!



お土産の馬刺しと地酒も買いまして、帰りは熊本城に行きました。
でっかい石垣にでっかい城。さすが日本三大名城の一つ、すごいインパクト。
歴史に詳しいちばさ氏がいたらここにまつわる色んな解説が入ったろうに。
全体の感想としては
どこにでもくまモンがいました。すごいなくまモン!
札幌ウォーカー
みなとです。
台湾行きたかったけど、イベントに私本人が行くのは
原稿のスケジュールが被ってどうしても無理だということで断念しましたが、
ちばさ氏が原稿の途中に「おめぇいつも家に引き篭もってるのもアレだし、
かといって今から台湾の旅券取るのも次の原稿に被って無理だから、
合間に国内でどっか連れてってやんよ」という話になりまして、
ノリで「じゃあ「水曜どうでしょう」好きだし北海道行きたい」と言うと
本当に行くことになりました。
■北海道の大地に立つ
東京以北の経験無かったけど、ついに北海道に到着。
早速見かけた「水どう」の広告。

空港内にエアコン効いてるのかと思って外に出たら同じ気温。
なにここ涼しい!
アメイジング北海道である。
■観光
札幌市街を散策してるとセミが鳴いていないことに気付き、
福岡とのギャップにこれまた驚き。
夜は「探偵はBARにいる」の舞台、ススキノを散策。
普通の店と風俗店が入り乱れててなんか混沌としてる。色々すごい。
ケラーオオハタのモデルになったバーで甘いカクテルをいただきました。



二日目は中央市場の後にHTBまで足を運び、テンションが上がったちばさ氏が
例の公園で転げまわって気分が悪くなってトイレで嘔吐。
ちばさ氏、HTBに酔う。



三日目の帰る直前にクラーク像見たいということで時間圧しながらも移動。
なんだかまともに観光したなぁ。


■グルメ
せっかくなので色々いただきました。
どれも美味しかった!




他にもバーのおねぃさんやタクシーの運ちゃんに聞いた北海道の話とか
書ききれないほど色々思い出に残ることがありました。
これでもまだ札幌のみ!北海道は広い!
また行きたいですなぁ。
<追伸>
台湾のイベントでノラネコノタマに来てくださった方々、ありがとうございました!
お預かりしたお手紙も拝見しました。
みなさん日本語が上手で熱意が伝わってきて、すごく励みになります!
次の台湾FFには是非行きたいと思ってますのでまたよろしくおねがいします。
台湾行きたかったけど、イベントに私本人が行くのは
原稿のスケジュールが被ってどうしても無理だということで断念しましたが、
ちばさ氏が原稿の途中に「おめぇいつも家に引き篭もってるのもアレだし、
かといって今から台湾の旅券取るのも次の原稿に被って無理だから、
合間に国内でどっか連れてってやんよ」という話になりまして、
ノリで「じゃあ「水曜どうでしょう」好きだし北海道行きたい」と言うと
本当に行くことになりました。
■北海道の大地に立つ
東京以北の経験無かったけど、ついに北海道に到着。
早速見かけた「水どう」の広告。

空港内にエアコン効いてるのかと思って外に出たら同じ気温。
なにここ涼しい!
アメイジング北海道である。
■観光
札幌市街を散策してるとセミが鳴いていないことに気付き、
福岡とのギャップにこれまた驚き。
夜は「探偵はBARにいる」の舞台、ススキノを散策。
普通の店と風俗店が入り乱れててなんか混沌としてる。色々すごい。
ケラーオオハタのモデルになったバーで甘いカクテルをいただきました。



二日目は中央市場の後にHTBまで足を運び、テンションが上がったちばさ氏が
例の公園で転げまわって気分が悪くなってトイレで嘔吐。
ちばさ氏、HTBに酔う。



三日目の帰る直前にクラーク像見たいということで時間圧しながらも移動。
なんだかまともに観光したなぁ。


■グルメ
せっかくなので色々いただきました。
どれも美味しかった!




他にもバーのおねぃさんやタクシーの運ちゃんに聞いた北海道の話とか
書ききれないほど色々思い出に残ることがありました。
これでもまだ札幌のみ!北海道は広い!
また行きたいですなぁ。
<追伸>
台湾のイベントでノラネコノタマに来てくださった方々、ありがとうございました!
お預かりしたお手紙も拝見しました。
みなさん日本語が上手で熱意が伝わってきて、すごく励みになります!
次の台湾FFには是非行きたいと思ってますのでまたよろしくおねがいします。