台湾の歩き方
みなとです。
今回は台湾FancyFrontier23に参加してきました!
勿論せっかくなので台湾観光もしてきました!
福岡からやたらファンシーな飛行機に乗ること1時間半程で桃園空港に到着。
気温はだいたい12~15度ぐらいでちょっと肌寒いです。



ホテル到着後は台湾大学にイベントの前日搬入をしに行くため
ホテルマンにタクシーを呼んでもらうことに。
ちばさ「あー・・・エクスキューズミィ、プリーズコールタクシー」
ホテルマン「ドコ行キマスカ?」
ちばさ「あー・・・コレ(台湾大学と書いたメモ)」
ホテルマン「ワカリマシター」
ちばさ「セ、センキュー!」
普通に日本語で返されてるのに何故か頑張って英語でトークしようとするちばさ氏。
台湾のタクシーは全て黄色の車。わかりやすい。
いたるところに走ってるので手をビシッと出してアピールすると停まってくれるよ。
どのタクシーに乗っても何故事故らないのか不思議なぐらいに
ガッガッと車間ギリギリでもクラクション鳴らしながら車線変更しまくります。
速いほうが優先というルールだそうで、慣れだろうけどすごいねこのテクニックは。
結果すぐに着いてくれるのでありがたいもんです。



イベントの後は知り合いの台湾の方オススメの居酒屋へ。
これがまたどれも美味しいのね。
中でも印象に残ったのは鍋に大量のニンニクと鶏肉が入ったスープ。
ほんと沢山のニンニクなのですごい胃に来るのではと思ったらその真逆で
鶏の出汁が効いたあっさり目のスープでとても飲みやすく、特にニオイも残らず、
しかも他の味が濃い目の料理をうまく中和してくれるから驚き。そして美味い。
ごちそうさまでした。
ホテルに帰ってくつろいでるとトイレットペーパーがなくなりそうだったので
ちばさ氏がロビーに電話。
ちばさ「あー・・・トイレットペーパープリーズ?」
ロビー「スグオモチシマスー」
ちばさ「はい・・・」
やはり頑張って英語で話して日本語で返されるちばさ氏。



夜市にも行ってきました。台湾といったらやはりこれは行っとかないとですね。
台湾の料理には八角という香辛料を使ったものが多く、
屋台が並ぶエリアに行くと独特の香りがただよってきます。
見た目で惹かれたものや、漢字のニュアンスでなんとなく理解して
欲しいものを指差しで「ディスワンプリーズ!」
お互いジェスチャーを交えて大体なんとかなりました。



空いた時間は台北を散策しました。
中正紀念堂や台湾総督府を巡ったりその場のノリで地下鉄に乗ってみたり。
地下鉄はICチップの入ったコインを使います。これは日本の切符にあたるもので、
それをカードをかざすとこに同様に当てて使います。
帰りは朝5時起床で空港へ。
飛行機に乗り、荷物をトランクに入れてるとちばさ氏が日本人のおじさんとぶつかる。
ちばさ「ソーリー!」
おじさん「え?」
ちばさ「・・・・・・」
最早日本語で良いところでまで英語を使い始めるちばさ氏。
そんな台湾旅行でした。
新しい体験を色々できて、とても良い勉強になりました!
謝謝台湾!
そして台湾FFおつかれさまでした!
ノラネコノタマに来てくださった皆様、ありがとうございました!
会場はライブもあり大盛況で1Fとか身動きできないほどで熱気に満ち溢れてましたね。
機会があればまた行きたいと思っていますので、その時はよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト